京都旅-Part.4 【トロッコ列車】(亀岡~嵯峨)
こんにちはLeonです。
京都へ日帰り旅行に行ってきました。
【トロッコ列車】(亀岡~嵯峨)の紹介です。
観光バスが気持ち良いぐらい何もない駐車場に止まると・・・
そこはトロッコ亀岡駅でした。
亀岡駅には小さな売店があるだけ、ここから観光馬車に乗っての散策ができ、
保津川下りの船着き場までも近いです。
駅周辺も探索したかったんですが、乗車時間がギリギリで流れ作業のようにトロッコに乗り込むことに・・・(-_-;)
やはり紅葉はまだまだですね。
ところで、トロッコ列車って?
トロッコとは、もともと荷物輸送用の小型貨車として、トラックや通常の列車が入れない場所にレールを敷いて走らせた箱型車両のことです。
ゴトゴトとゆっくり走る、素朴な貨車。
そんなイメージにぴったりなのが、嵯峨野トロッコ列車です。
平均速度は時速約25Km。ちょっと速い自転車くらいの速さです。
だからこそ楽しめる保津川沿いの自然や渓谷美。
片道7.3Kmおよそ25分の間、春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、冬の枯野や時には雪景色と、四季それぞれに違った風景を楽しめます。
特に景色が美しい場所では、速度をおとして走りますので、ゆっくりと景色をお楽しみいただけます。
トロッコ列車に乗った人だけが楽しめる渓谷美。
他では撮れない1枚が獲れるかもしれません。
嵯峨野トロッコ列車ホームページより
保津川下りをしている船が見えます。
今日は天気も良いんで気持ちよさそうです。
ちょっと気になったのが25分の間に2回も写真の販売が来たこと。
2つの会社が提携してるのかもしれないですが、せっかく景色を楽しんでるのにちょっと邪魔かも。。。
25分という短い時間でしたが、まったりとした良い時間を過ごせました。
次回、京都旅-Part.5 は、「嵐山 天龍寺」へ行きます。
京都旅-Part.1 ~Part.3はこちらからどうぞ。