レザークラフトを始めよう!!(準備編)初心者でも簡単に始められますよ!!
こんにちはLeonです。
皆さんは【ONLY ONE】の物って持ってますか?
お金さえ出せば「ONLY ONE」商品も売っているとは思いますが、今回は自分で作ってみようって話しです。
今、私がやっているのは、レーザークラフト(革細工)です!
ちなみにこちらが今使っている「長財布」です。
ちょっとシミてて汚い感じですが、これが味ってことにしています。(笑)
「そんなんやっぱりお金がかかるんじゃないの?」って思われるかもしれませんが、そんなことはありません。
少しのお金と、まぁまぁな時間と、やる気(笑)これさえあれば誰でも作成することが出来る!そう信じています!!
これから紹介するのは、あくまでも趣味で作ることを前提にお話しさせてもらいます。(初心者向けです)
プロの方は、「は?何言ってんの?」って思うかもしれませんが、まぁそこは大人の対応でお願いします。
それではこちらをご覧ください。
1.道具をそろえよう
【革】
革細工に革が無ければ始まりません。笑
値段もピンキリなので一番安い物から始めましょう。
最近は100均でも合皮が売られているので小物であればそこから初めても良いですね。
【カッター】
革が切れれば何でも良いですが、普通のやつとペン型のやつがあれば使いやすいです。
もちろん100均でも良いですよ。私が使ってるのも100均です。 笑
下に敷いてあるカッター用のシートも100均で十分です。
プロになるとこんな凄いの使ってますΣ(゚Д゚)
【ヒシ目打ち】
これは、糸を通すための穴を開けるものです。
メーカーは問いません。4本と1本のやつがあれば十分使えます。
もちろん2本や3本の物でもOK!
私は2mm巾を使用していますが、それ以外でも問題ないです。
【クラフト針】
普通の縫い針などではなくクラフト用の針になります。
左側の真っ直ぐのやつだけで大丈夫です。(最低2本は必要です)
右側の曲がったやつは、必要かと思い購入しましたがまだ一度も使ってません(-_-;)
とりあえずは無くても大丈夫です。
【糸】
これも種類が色々ありますが。私は真ん中にある黄色のシニュー糸と言われるものを最近よく使用しています。(左下の黒の小さいのもシニュー糸です)
細いナイロンを束ねていますので強度も強く縫い目が綺麗に見えます。
あと、割いて使うことが出来るので細い糸を買う必要がないので色さえこだわらなければこれ一つで大丈夫です。糸にロウが塗ってあるので黄色いですが使っていると白色になってきます。
【穴開けポンチ】
ホックなどを取り付ける際に必要になります。
最初は大、小の2種類ぐらいあれば大丈夫でしょう。
使用するホックのサイズなどに合わせて買うと良いです。
【カシメ、ホックなどの打ち台と打ち具】
ちょっと分かりにくいですが、一番左が打ち台で、ホック用、カシメ用、一番右がジャンパードット用の打ち具になります。
全ては要りませんので、こちらも使いたいサイズによって購入されると良いです。
【ゴム板】
ヒシ目などを打つ時に使用します。100均にも似たようなのがありますが、これはちゃんとしたやつの方がオススメです。
【ハンマー】
色々種類はありますが、私は100均のゴムハンマーを使ってます。
これでまだ、一度も困ったことはないですよ。
【ハトメ打ち具】
これが意外と高いです。もちろんハトメをする機会がなければ買う必要はありません。
後々必要になったら購入を考えましょう。
【NTドレッサー(ヤスリ)】
普通のヤスリでも問題ないですが、これは使いやすくてオススメです。
【へり落とし】
切った皮の端は直角になっていますので、角ばったへりを切り取ることで滑らかにします。
ざっと道具を紹介してきましたが、最初から全て揃える必要はありません。
作る際に必要になったら買って揃えていきましょう。
色々揃えるのが面倒臭いという方はこちらをどうぞ