日本ワインが旨い!!【ワイナリーでしか買えないワイン ナイアガラ白】(はこだてわいん葡萄館)
こんにちはLeonです。
久しぶりにワインのお話しです。
最初にワインについての私の考えを少し、飲酒量的には人並みくらいには飲んでいると思いますが正直ワインは良く分かりません笑
しかも白ばかりで赤はほぼ飲んだことがありません。
まず、値段と味のバランス?まぁ本当にワインの好きな人から言わすと何言うてんねんってなるかもしれませんが、ワイン初心者の私の感覚では、
500円前後:飲みやすいけど美味しくない。
1000円前後:飲みやすくてまあまあ美味しい。
5000円~:渋くて美味しくない。
こんなイメージでしょうか、高いワインについてはそもそもあまり飲んだことがないので、なんとも言えないとこもありますが、、、一度飲んだ1万円超えの赤ワインは渋いだけで美味しくなかった記憶があります。
そんな訳で日々美味しいワインを求めております。
そんな中今回飲んだワインがコチラです!
【ワイナリーでしか買えないワイン ナイアガラ(白)】です。
ラベルは非常にシンプルですね。
日本ワインとは・・・
日本国内で製造された果実酒・甘味果実酒を「国内製造ワイン」、その中で、国産のブドウのみを原料とし、日本国内で製造されたものを「日本ワイン」と定義されているようです。
ちなみにこのワインは、北海道産のナイアガラ種を100%使用の白ワインになります。
やや甘口と表記されていますが、実際飲んでみると超甘口です。(*^-^*)
前回飲んだ、おたる醸造ナイヤガラ白、これも相当美味しかったんですが、この「はこだてわいん」はヤバいです笑
なにがヤバいか! とにかく、旨いです!
そして、安い!笑
ちなみに1本税込み1100円で購入しました。
注意)基本日本酒好きで、たまに白ワインを飲む程度の人間の感想です。
味はなんて表現するのが正しいのか・・・ボキャブラリーが・・・(´;ω;`)ウゥゥ
いつもは1000円前後で売っている白ワインを買うんですが、そのイメージとしてはちょっと酸っぱい感じで食中酒として飲むような感じですかね?悪く言えば薄い?
それとは違いこの「はこだてわいん」はフルーティで(当たり前か・・)香りが良く甘みが強い、ワインだけで飲めるタイプのお酒だと思います。
逆に食中酒にするには、ちょっとくどいかもしれません。
ちなみに日本酒で例えると、普通の白が、「吟醸酒」、これは「純米吟醸無濾過生」と言ったとこでしょうか?笑
良かったら過去記事も参考にしてください。笑
で、事件が・・・嫁が気に入ってまた注文しようとしたそうですが、取り扱ってなかったようで、ネットで買ったよって。(前回は生協で購入しました。)
で、後日届いたのが。。。
どん!
えっ、何本買ったの?・・・・
な、7本でした・・・笑
どうも6本以上買わないと送料がかかるそうで、7本にしたようです。
今回は赤も入ってるようで、赤はまた後日飲んでから書きたいと思います。
しばらくはワインに困ることはなさそうです。笑
これからもっと日本ワインを飲んで応援していきたいと思います!